How toお役立ち情報

記事一覧

犬のくしゃみの原因は?!くしゃみのタイミングをみて対処しましょう
愛犬が普段しないようなことをすると、体調不良や病気の予兆なのではないかと飼い主さんは心配になってしまうものです。その中でも比較的多くのワンちゃんによく見られるのがくしゃみですです。人間であれば風邪などが疑われるくしゃみですが、犬の場合ではどんな病気の時にくしゃみをするのか?ワンちゃん...
犬がたくさんいると大変?犬の多頭飼いってどうなの?
犬を飼っているけれど、もう一匹飼いたいな、もっと多くの愛犬と生活したいと考えたことありませんか? 犬が大好きな飼い主さんなら多頭飼いで犬に囲まれた生活を一度は夢見たことがあるはずです。 しかし、複数のワンちゃんを飼うことは大変さもその子の分だけ倍増します。そもそも、先に飼っていた...
ブルドッグの性格は見た目と真逆!飼う際に注意するポイントは?
ダランと垂れた顔の皮膚に、肉付きのいいガッシリとした体。犬の中でもひときわ個性的な見た目のブルドッグは、日本で人気の犬種の一つですがどんな性格だと思いますか?『凶暴で飼いづらそう』というイメージを抱いている人は、真実を知って驚くこと間違いありません!その見た目に隠された本当の性格につ...
愛犬がお腹を見せるときの気持ちとは?仰向けになる原因は?
犬に限らず、動物が仰向けになってお腹を見せるのは大変珍しいことです。骨で覆われていないお腹は大切な内臓がある急所。お腹を見せている時に敵に襲われたらひとたまりもないからです。それにもかかわらず、犬が仰向けになってお腹を見せることがあります。お腹を見せてくれると信頼されていると思う飼い...
愛犬と一緒に寝ることによるメリットやデメリットとは?
我が子のように可愛い愛犬と少しの時間も離れたくないと思い、夜は同じ布団やベッドで寝ているという方もいるのではないでしょうか?愛犬と一緒に寝ることにはメリットがある一方でデメリットもあります。ここでは、そのメリットやデメリットについてお伝えしていきます。今愛犬と一緒に寝ている方や寝たい...
犬のフードも無添加を選ぼう!安心して食べられるドッグフードの選び方
今は、「ドッグフード」と言ってもたくさんの種類があり、「一体どれを選べば良いの?」と悩まれる飼い主さんも多いのではないでしょうか? 主原料だけでも様々なお肉の種類やお魚、中には愛犬のためにオーダーメイドができるフードもあります。 フードのタイプも、ドライフードからウェットフード、...
チョコもブドウもNG!犬が食べてはいけないもの
犬を飼っていると、ついつい家族の一員として、人間が食べているものの中から「大丈夫そうなもの」を与えてしまう場面もあるかもしれません。しかし、中には「大丈夫そう」だと思っていたものでも犬にとっては「毒」となりうるものがあります。ここでは、犬が食べてはいけないものについて紹介します。犬の...
犬と雪遊びする際の注意点
犬はもはや家族の一員といってもよいほど人にとって身近な存在となっています。 毎日のお散歩を楽しむ人も多いですが、季節に合わせた遊びも愛犬を楽しませる方法のひとつです。童謡にあるように犬は雪が大好き。ドッグランやスキー場だけではなく雪が降った日には外でも雪遊びができます。 愛犬...
愛犬がしゃっくりをする原因は?
愛犬と暮らしていると、愛犬の仕草や行動に、「なんだか人間ぽいな」と思う事はありませんか?犬も人間と同じような動作を見せることがありますが、その中の一つがしゃっくりです。 たまにしている程度のものであれば気にならないしゃっくりも、あまりに頻度が高いと病気なのではないかと心配になる...
愛犬が震えている!考えられる原因と飼い主さんができること
散歩や自宅で愛犬が突然震えだしたら、「いったいどうしたのだろう」と飼い主さんはも驚いてしまいますよね。 犬の体が震えるときは、いろいろな原因が考えられます。急いで対処をしなければならないケースもあるため、飼い主さんとしては日頃から対応策を知っておいたほうがよいかもしれません。 ...
2020/01/13 01:16:22

チワワの性格や特徴は?

チワワの性格や特徴は?
チワワは小型犬の中でも特に小さいため、寝ていたり歩いていたりするだけでも小さくてかわいいですよね。 そんなチワワのことをもっと知りたい方のために、チワワの育て方から性格など特徴について説明していきます。 また、チワワ特有のかかりやすい病気についても紹介していきます。 ...
愛犬のお散歩時間はどのくらいが理想なの?満足度の高いお散歩をするには?
犬と暮らしていれば、ほとんどの人が愛犬のお散歩が日課になっていると思いますが、どのくらいの時間をお散歩したら適正なのか、わからない飼い主さんもいると思います。 ここでは、お散歩をさせることによるメリットやデメリット、お散歩をするための目安となる時間や回数を説明します。 ...
マナーベルトで愛犬との時間を心地よいものにしましょう!
愛犬は自分の家族そのもので、どの飼い主さんにとってもかわいい存在だと思います。 しかし、犬だって人間と同じ生き物。一緒に暮らしていく中で悩みも当然あるはずです。 愛犬の散歩のために毎日外に出る飼い主さんもいるかと思いますが、その時に気になるのがマーキングではないでしょうか。 ...
犬にも暖房器具が必要?その理由や注意点などを解説
愛犬にも暖房器具が必要なのかな?と疑問に感じている人もいるでしょう。そこでワンチャンに暖房器具が必要な理由や、使った方が良いケースについて解説します。また、暖房器具としてヒーターを使うと便利ですが、そのメリットや温度設定についても紹介します。 犬用ヒーターのメリットだけでなく注...
ジャックラッセルテリアの特徴と飼い方!運動好きな飼い主さんにオススメ!
ジャックラッセルテリアはもともと猟犬だったため、非常に運動能力が優れている犬種です。運動が大好きなためドッグスポーツのアジリティなどでも活躍しています。性格は好奇心が旺盛で賢く、飼い主にも忠実なので正しく躾を行えば信頼できるパートナーとして育てることができます。 今回は、ジャッ...
犬のダイエット方法!肥満度チェックと痩せるコツ
もう12月・・・。秋から冬にかけて、飼い主さんも「食べ物がおいしくてついつい食べちゃう!!」という方も多いのではないでしょうか?合わせて愛犬も・・・ついついお裾分けしちゃう!なんて思って気付いたら獣医さんに「ダイエットしましょう」宣言をされてしまった、と、身に覚えがある方もいらっしゃ...
用途が幅広いドッグウェア!背中から簡単脱着できるタイプのメリットは?
犬と暮らしているとつい愛犬用のウェアを探してしまう方も多いと思います。ドッグウェアにはいろいろなタイプがあるため、お店で購入するときに迷ってしまうこともあるでしょう。今回は、背中から簡単着脱できるタイプのドッグウェアを取り上げて、どのようなメリットがあるかを解説します。愛犬用のお洋服...
冬の犬服、セーター以上の優れものがある!?愛犬の冬服におすすめの機能性ドッグウェア
普段は愛犬に服を着せない、という人でも冬になると考えが揺らぐものではないでしょうか。普段から愛犬に服を着せている人であればなおさら、冬の服選びは悩ましいものではないでしょうか?寒さを防ぎ、なおかつ蒸れにくく、さらには汚れにも強いものが理想ですよね。 今回は、犬用の冬服としておす...
愛犬の寒さ対策の方法とは?愛犬と楽しんで寒い冬を乗り切りましょう!
冬が近づき気温が下がってくる前に、愛犬の寒さ対策を行う必要があります。犬種の中には寒さに強い犬種と弱い犬種があるため、それぞれの体質に合わせた防寒対策を考えてあげましょう。また人間と犬では寒さの感じ方が違うので、愛犬が寒さを感じていないか常に気を配ることが大切です。寒さを乗り切り、愛...
犬と快適に散歩をするためにリードの選び方は大切
犬との散歩の時間は飼い主にとって楽しいひとときですよね。みなさんは、愛犬が付けるリードの選び方はどのようにしていますか?愛犬にとって本当に合ったリードを付けているでしょうか。そこで、今回は犬のリードの正しい選び方について紹介します。正しいリードを選ぶことは、これからの愛犬との散歩ライ...
持っていると安心できる犬用便利グッズ!愛犬と楽しく生活しよう
犬を飼っていると、散歩の時やお留守番の時などで何かと困ったことがありますよね。そんな時には犬用の便利グッズが役に立つことがあります。そこで、シチュエーションごとにおすすめしたい便利グッズを紹介します。愛犬のための便利グッズがあるだけで、これまでの悩みが解決出来たり、犬との生活をより快...
犬のお散歩バッグに入れておくべき必須アイテムとは?
みなさんは、愛犬のお散歩の時に持っていくバッグはどの様なものを使っていますか?トートバッグ型?ショルダー型?エプロン型?ウエストバッグ型でしょうか?また、中身は何を入れていますか?最近は便利グッズやお散歩バッグも様々な種類があり、選ぶのも楽しいですよね。 そこで、今回は最低限持って...
犬用おもちゃの種類と選び方!愛犬のお気に入りを見つけよう
ペットショップに行くと、様々な愛犬用おもちゃがあって、ワクワクした経験はありませんか?また、これから新しく愛犬を迎える、というご家族も、愛犬と遊ぶのにどんなおもちゃがいいだろう?と悩まれている方も多いと思います。 お店では、よく「お友達のわんちゃんにプレゼントを考えていて。どんなの...
犬の気持ちがわかる!仕草で読み取る愛犬のサイン
愛犬と一緒に暮らしていると、愛犬の言っていること、伝えたいことがわかってきたりするものですよね。それが、長年犬と暮らし続けていればなおさらです。時々愛犬が、飼い主さんの「心の声」をいかにも聞いたような表情をして、ドキッとした経験はありませんか?犬たちは、私たちが思っている以上によく観...
犬も車酔いをする?乗り物酔いの症状と対策方法
犬と一緒に暮らしていると、特に愛犬が大型犬の場合、おでかけは車で、という方が多いですよね。 小型犬ならば、キャリーバッグやクレートに入れて電車や新幹線でおでかけも可能ですが、中型犬や大型犬は一緒に電車や新幹線に乗れないので、車を持っている方が多いかと思います。 車で移動、そんな時...
犬用ケージの選び方とは?ハウスの種類と必要性
犬用のケージは様々な呼び方がありますね。「ケージ」、「ハウス」「サークル」、「クレート」、、、。これらは、愛犬を迎える時に一緒に購入された方も多いと思います。また、トレーナーや獣医師、お友達などに勧められた、という方もいらっしゃいますよね。 ケージはとても便利なものです。見た目が囲...
犬の吠える癖を直そう!無駄吠えの理由と対処法
飼い主さんの「困っている事」ランキングに、この「吠える」という行動はかなり上位に入ってくる問題ではないかと思います。 よく「無駄吠え」と言われる行動は、人間にとっては無駄に見えても、実はほとんどがきちんと理由があって吠えている事が多いです。 では、犬達はどんな理由で吠えているので...
室内でも首輪は必要?メリットと慣れさせるコツ
みなさんは、首輪(カラー)派ですか?それとも胴輪(ハーネス)派ですか? それぞれ好みもありますし、最近は「引っ張って咳き込むのでハーネスにしたい」という方や、「シニアになってきたので、なるべく負担を少なくしたい」とハーネスにする方も多いですね。 では、首輪(カラー)のメリットは何...
犬のマウンティングとは?その理由とやめさせる方法
オスのわんちゃんの飼い主さんは特に、「マウンティング」という行動を目にする事は多いのではないでしょうか?対象は、メスのわんちゃんだけでなく、飼い主さんの足や腕、クッションなど様々なケースがあると思います。このマウンティングという行動、必ずしも子孫を残すための行動とは限りません。では、...
犬も熱中症に注意!夏の暑さ対策と万が一の応急処置
これからやってくる〝夏〟。夏になると心配なのが「熱中症」ですね。外ではもちろん、室内でも起こりうる熱中症。特に近年の日本の夏は湿度が高い上に、気温もどんどん上がっています。 お散歩や室内の他、夏休みに旅行やキャンプへ行くご家族も多いかと思います。 常に夏の間は気を付けていなければ...

ALPHAICONをフォローする