OUTDOOR DOG CLUBアウトドアドッグクラブ
記事一覧
- 東京から約3時間程度で訪れる事ができ、360度の大パノラマや入笠湿原などの自然を楽しめる
ことで人気の入笠山(にゅうかさやま標高1,955m)に愛犬“みねあ”と一緒に登ってきました。
入笠山は長野県の中西部にある、赤石山脈(南アルプス)の最北部にある山です。入笠山は富
士見パノ...
- 一月半ばまで根雪のなかった軽井沢もやっと雪国らしくなりました。
今朝のわかめはその日のエネルギーを全て散歩で使い果たしたぐらいの活動量。
一時間雪の中を駆け回るってものすごい運動量です。
- 白馬さのさかスキー場のFacebookにアップされる綺麗な日の出、オープン前にスタッフさん
しか見れない景色。
いいな~実際に見てみたい、とアップされる度に思っていました。
すると、お試し日の出ツアーを特別に開催していただける事に!白馬の愛犬家の皆さんと参加
してきました。
- 長野県大町市ヤナバスノーパークにスノードッグパークが1月31日にOPENします。
青木湖を眺める絶好のロケーション場所にドッグランや一緒に遊べる専用スペース。
一緒に遊べるアイテムも豊富に用意しております。
平日限定で、愛犬とスキーやスノーボードも楽しめます!
★ヤナバス...
- 群馬県みなかみ町を拠点に、カヌーやトレッキング、スノーシューなどのアウトドアガイドを
行っているアウトドアガイド屋「ファンテイル」さん。先日、スノードッグツアーに参加して
きましたのでレポート共にご紹介致します。
- 何だかみんなソワソワ、ワクワク。
今日は1月生まれの合同お誕生会。
早く席についてくださーい!
- みなさんは寒い冬のアウトドアではどんな飲み物を飲みますか?
私は飲む飲まないは問わず登山、スノーシュー、雪遊び等の遊びの際には必ず“コーヒーセッ
ト”を持参します。特に寒い冬に外で飲む暖かいコーヒーは格別。暖かい飲み物をポットに入れ
てすぐ飲めるようにしておくのも重要ですが、少...
- スキーやスノボーもいいけど、なかなか愛犬と一緒に楽しむのは難しい・・・、だけど愛犬と,br>
Winter Sportsはやってみたい!
そんな愛犬家にオススメなのが「犬連れスノーシュー」です。
一度はアウトドアのお店や雑誌で目にして、やってみたい!と思っている方は多い...
- 5回目の開催となった、スラロームDOGスキー大会inしおばら
今年は平成28年3月6日(日)に決定!
私は昨年初参加してからその楽しさに目覚めてしまいました。
スキーなんて15年ぶりくらいだからどうなっちゃうのかな?と不安に思いつつでしたが、結構
何とかなるもので...
- わかめの一日のスタートは、主人を起こすことから始まります。
私ではないんです・・・。
私がなかなか起きないことを分かっているから。
生活リズムは家族と一緒。
起床も一緒、就寝も一緒。
ただ、わかめの場合は好きな事を好きな時にして、興味があるものだけを追求する究極の自由と気ま...
- 山梨県北杜市に位置し、奥秩父山域の主脈、日本百名山の一つ瑞牆山(みずがきやま)標高
2,230mに愛犬“みねあ”と一緒に登ってきました。瑞牆山は黒雲母花崗岩で形成され、独特の岩
峰が特徴です。山頂はまさに岩の上で遮るものもない為、富士山から南・中央・北アルプス、
八ヶ岳、浅間山...
- なかなか雪が降らないから、雨でも雪でもないけどスーツを着込んでるのは一種の願掛けかしら?
そうね、早く思いっきり雪の上で走り回りたいよね・・・。
本当に今年はなかなか雪が降りませんね。
- 愛犬と雪遊びに出掛けて何をする?
雪合戦や犬連れスノーシューも楽しいけれど思いっきり愛犬と雪を楽しみたい!
一緒にスノーチューブで遊んでみました。
- 朝起きたら庭一面に霜が降りていました。
ずっと暖かかったけれど、ようやく(?)冬らしくなってきたようです。
- 最近は、わかめと一緒に5キロ散歩が毎日の日課となっています。
小一時間、しっかりと歩くと少し筋肉もつき体調も変わってきたのに気づきます。初めは2キロも歩かないうちに足が疲れてきて、坂道は息切れもしたのですが・・・慣れるとは不思議ですね。
いつの間にか5キロは全く苦にならなくなりま...
- 最近は身近なものになったスノーシュー、いわゆる雪の上を楽に歩くための
雪上歩行具のひとつで西洋の「かんじき」ですね。
スノーシューを使用し愛犬と一緒に雪山散歩に出掛けました。
動画もご覧ください>>
- スノーフライングドッグとは、愛犬が雪に飛び込むジャンプ大会です!
たくさんのご参加お待ちしております!
- ワンコは雪が大好きで、大好きで仕方がない。
その遊ぶ姿は、雪風景に完璧に完全に溶け込み、宇宙には常に星が瞬いているが如く雪の上では常にワンコが遊んでいるものなのだと思わせてくれるほどに目に馴染む。
そんな姿を眺めているのは、ふふふ、シアワセ以外のなにものでもないのである。
そし...
- 今年で2回目となるダイヤモンド富士で初日の出。今年は愛犬ジャックラッセルのみねあを連れて行ってきました。
ダイヤモンド富士を拝めるのは12月上旬から1月上旬までで、ツアーが出るほど人気スポットのこの竜ヶ岳は、山梨百名山に選ばれ本栖湖の南に位置する標高1,485mの登りやすい山で...
- 2016年の始まりの日は初詣から。
1月とは思えないような暖かな日差しの中、田舎の小さな神社へお参りに行きました。
- 夏はあれだけ賑わっていた軽井沢も、冬は人通りがぐっと少なくなります。冬季は氷点下10度以下にも下がるこの地を訪れる人は、冬の愉しみ方を知っている人が多いような気がします。
私の愉しみはこの季節の散歩。暖炉で薪を燃やす家が多いので、散歩をすると煙突から青白い煙がもくもく。薪を燃や...
- 都会に暮らす犬たちのお散歩はビルを眺め、アスファルトを歩き、人混みもなんのその。
犬にとっては最適とは言えないけれど、与えられた環境で楽しく暮らせるようにしてあげるのも飼い主の役目だと思っています。
- 12月に入ると気持ちはすっかりクリスマス。
クリスマスツリーを飾りつけしたり、リースを作ったり、家の中も少しずつクリスマスモードに変えていくのも楽しみの一つです。
いくつになってもわくわくするこの季節。浮き足立ってる私の行動をわかめも感じとっている気がします。
- 冬に雪遊びを愛犬と楽しんでいる飼い主さんは多いのではないでしょうか?
そんな時、こう思った事はありませんか?
「雪遊びは楽しいんだけど、毛につく雪の塊・・・“雪玉”が後で大変なんだよね・・・」
こんな時に大活躍なのがダブルフルドッグガード。やっかいな“雪玉”を防いでくれ...