Get out doors ! 犬と一緒にトレッキング。雨の男体山に行ってきた!

高:2,486m)に愛犬“みねあ”と行ってきました。生憎の天気となり、下山は雨に濡れました
が、山頂は晴れていて雲海を始めとても素晴らしい景観を見ることができました。
男体山

富士山と同じような円錐形の山体は、古くから山岳信仰の対象として知られ山頂には日光二荒山神社の奥宮があり、登山は麓の日光二荒山神社中宮祠からのスタートなる。ここで入山料500円/人を納め登拝の御守をいただきます。駐車場代は無料と良心的である。
この日は天気がよくなく小雨がチラついていたため、登山客はかなり少なめでしたが、男体山はトレッキングとしても人気があり、犬と一緒にトレッキングを楽しんだブログも多く見ることができます。
最初は静まり返る樹林帯、後半は結構ハードな岩場

あまり深く考えていなかったのですが、男体山はずっと登りっぱなしの山。スタートした後は樹林帯をひた歩きますがなだらかな斜面はなし。3合目から4合目は舗装道路を歩き、4合目からまた登ります。
なかなかの岩場

6合目付近から8合目にかけて岩場が連続しますが、これが結構ハード。大きくモモを挙げなくてはならない箇所もあり距離はさほどないのですがそれなりに疲れます。みねあはなんてことないのでしょうね。ぴょんぴょん岩場を超えてゆきます。
山頂は晴天。雲海が目の前に広がる

ずっと曇り空で時折小雨がチラついていたので景色は諦めていたのですが、山頂に近づくにつれ、どんどんと視界が広がります。山頂につくと晴天で暑いくらい。目の前にはどこまでも続く雲海が広がり圧倒的な景色が広がっていました。疲れが一気に吹き飛ぶ瞬間。「登ってよかった」と思う瞬間です。山頂では昼食を取り、撮影スポットを巡りかなりまったりしてから下山開始。
オススメの撮影ポイントは大剣。なんとこの大きな剣は草薙の剣の御霊分けがされているとのことで、神様が宿る剣だったのです。こんなポーズですみません!
無事下山

下山開始からすぐに雨が降り出し、久々にレインコートを着ました。この日のみねあは、天気がよくなかったのでフルドッグガードを着用。小雨程度の雨は弾いてしまいますので下山後の手入れはやはり楽です。岩場は雨で濡れ滑りやすいので、時間をかけてゆっくりと下山してきました。
標高差は約1,200mあるのでほぼ直登となる男体山。簡単に登れるかなかとちょっと油断してましたがかなり良い運動になりました。紅葉が綺麗との情報もありますのでこれからの季節に丁度良いのではないでしょうか。
そういえば、今回コンプレッションウェアを新調。ミズノの「BioGear BG9000」を使用。足の疲れが驚くほど少なく効果を実感できました。犬用もあったらケガ防止にもなるだろうし、老犬ちゃんもいっぱい登れるんだろうなと。これは開発しなくてはなりませんね!
Author Keita Mizushima
氏名:Keita Mizushima
所属:ALPHAICON
愛犬:ジャック・ラッセル・テリア
生年月日2014年11月25日♀
趣味:登山