【お役立ち情報】犬用の服の洗濯方法が知りたい!人間の衣類と一緒に洗ってもいいの?

ALPHAICONではドッグウウェアはもちろんのこと、愛犬にぜひ使っていただきたいドッググッズも厳選してご紹介していますのでぜひご活用してください。
犬用の服は人間の衣類と一緒に洗える?

☆衛生上は・・・問題ないけれども・・・☆
ペット用品と人間の衣類を一緒に洗っても、気にならなければ特に衛生上の問題はありません。
ただし、例えば毛がたくさん抜ける子が着た場合、一緒に洗濯すると飼い主さんの洋服が毛だらけになってしまうので、毛は取ってから洗濯しましょう。
また、たくさん遊んでドロドロになった服や、排泄物が付いてしまったなどの服は、一度手洗いで綺麗に汚れを落としてから洗った方が良いですね。
※例えば愛犬が人にも感染する皮膚病を患っている場合は一緒には洗えませんのでご注意ください。
☆オススメは別洗い☆
なぜなら、犬と人間の皮脂汚れは成分が異なるからです。
・犬の皮脂
コレステロールエステル・ワックスエステル(80%)、コレステロール(10%)、脂肪酸(6%)、その他(4%)
・人間の皮脂
遊離脂肪酸(25%)、トリグリセリド(25%)、モノ・ジグリセリド(10%)、スクワレン(5%)、コレステロール(1.5%)、コレステロールエステル(3%)、ロウエステル(20%)

※出典 Amazon
人間用の洗濯洗剤でも問題はありませんが、洗剤や柔軟剤のニオイがキツイと愛犬達もウェアを着ていて気になると思いますし、成分が強すぎて皮膚が弱い子は反応してしまう場合もあるので、できれば犬の皮脂汚れを効果的に落とせる「ペットの衣類用洗剤」を使うことをオススメします。
犬用の服の洗濯方法

洗濯表示を確認する。
1、例えば洗濯機で洗えるか、水洗いできるかどうかなど
2、服に付着した毛や汚れを取る。
3、洗濯する。
洗濯機で洗えるものは、そのまま洗濯機に入れて洗う。
※ALPHAICONのウェアはネットに入れてください。
また、ファスナーがついているものはしっかり締め、マジックテープがついているものはしっかり閉じてから。
※排泄物が付いてしまっていたり、汚れがひどいものはあらかじめ手洗いをして汚れを落としておきましょう。
4、しっかりと乾かす
洗濯後の洗濯物は早く乾燥させる。
湿ったまま放置しておくと菌が増殖するため、ニオイの原因にもなります。
また、カビの原因にもなるので必ず洗ったらすぐに干しましょう。
犬の服を洗うタイミング

☆週1回程度こまめに洗う
着る機会が多いウェアは週1回程度こまめに洗うことをオススメします。
特に梅雨時期はニオイが発生しやすいので特に頻繁に洗った方が良いかと思います。また、基本的に泥汚れが付いてしまった時は、生地を傷める原因になりますので、すぐに洗濯しましょう。
・普段のお手入れ
散歩時などの外出用の服はどうしても汚れが付きやすいですよね。また、目に見える汚れではなくても、花粉が飛んでいる時期は花粉が付きますし、道路の近くをお散歩すればアスファルトや排気ガスの汚れが付きます。
お散歩やおでかけから帰ってきたら、まずウェアを脱がせて汚れを落としておくと良いですね。特に飼い主さんが花粉症などのアレルギーを持っている場合はなおさら花粉などをしっかり払って落としてから家の中へ入ることをおすすめします。
また、洗濯しなくても、愛犬が毛が抜けるタイプの子の場合、毎回毛を取っておくことはしておいた方が良いです。
犬用の服やタオルのニオイ対策
普通に洗濯するだけでは、布に染み付いたニオイが取れないことがあります。うちの子はニオイがほとんどしないのに、洋服はなんでこんなにニオイがするんだろう・・・と思った事はありませんか?・服のニオイを防ぐための対策
抜け毛はすぐにコロコロなどで取り除き、こまめにウェアを洗濯。定期的に愛犬のシャンプーをするのも大事です。ウェアが綺麗になっていても、愛犬のニオイがしていては、ウェアにニオイも移ってしまいます。
逆に、せっかく愛犬が綺麗でも、ウェアが汚いとせっかくきれいな愛犬にニオイが移ってしまいます。
・布に付いた犬のニオイの落とし方 ぬるま湯にペット用の衣類洗剤を入れて溶かします。
30分〜1時間ほどつけ置き洗い。
流水でよくすすぐ。
タオルに包んで絞るか、洗濯で脱水をする。
風通しが良いところで干して乾かす。
※つけ置きをしすぎてしまうと生地が傷んだり色落ちしたりする原因になるので注意!
以上の方法は主に、
・おパジャマ
・ホットドッグガード
・スパンニットカバーオール
・サマークーリングタンクトップ、
・インセクトスリーブレス
・サマークーリングパーカーなどを洗う時に使ってくださいね。
撥水機能の付いているもの
・フルドッグガード
・ダブルフルドッグガード
・レインドッグガード
・スノードッグガード など
綿(わた)を使っているような冬物
・ドッグガード・エアやエアライナーなど
このように特殊加工のものはもう少し気を使って洗濯をする必要があります。
☆特殊加工のウェアの洗濯方法はALPHAICONのブログでご紹介しているので、こちらも参考にしてみてくださいね。
レインドッグガード・ダブルフルドッグガード・フルドッグガード・スノードッグガードなど撥水加工がされたウェア
https://alphaicon.com/article-details/197
※レインコートとは書いてありますが、上記のウェアも同じです。

ドッグガード・エア、エアライナー、イージーエアベストなどの綿(わた)が入っているダウンタイプのウェア
https://alphaicon.com/article-details/460
こまめにきちんとお手入れをすれば、生地も傷みにくくウェアも長持ちします。お気に入りのウェアは長く使いたいものですよね。そのためにはこまめにお洗濯をオススメします♪
written by misato ezura