2017-06-14 08:00:00 +0900
【お役立ち情報】☆レインコートのお手入れの仕方☆ みなさんは、“レインコートのお手入れ”どうしていますか?わんちゃんのレインコートはもちろん、飼い主さんのレインコートもお手入れをすれば長持ちします♪今回はお手入れにオススメの洗剤と撥水剤、お手入れの仕方をご紹介しますので、良かったら参考にしてみてくださいね!※レインドッグガードは2016年モデルを使用しています。

今回使用する洗剤と撥水剤。


■洗剤■
NIKWAX テックウォッシュ

各種透湿防水生地、耐久撥水加工生地の撥水性を落とす事なく、汚れだけを落とす洗剤です。合成界面活性剤は使用していません。
通常ご家庭で使われている粉末や、液体の合成洗剤は汚れの成分は落とす事ができますが、よくすすいでも目に見えない洗剤成分が残ります。そのため、多くの アウトドアウェアに施されている耐久撥水加工(DWR)の効果を著しく低下させます。NIKWAX テックウォッシュは洗剤成分をウェアに残さない非合成 洗剤です。ウェアの生地が元々持っていた撥水性能をよみがえらせる効果もあります。全自動洗濯機や手洗いでのご使用ができます。

撥水加工が施された生地(素材)に使用できます!
例:防水透湿生地のレインウェア、バックパックやテント(部分洗い)、レインドッグガード、ダブルフルドッグガード、フルドッグガード、ドッグガードなど

地球環境に優しい製品♪
有害な用材やエアゾール用圧縮ガスなど、地球温暖化やオゾン層の破壊に繋がる物質は使用していません。

■撥水剤■
NIKWAX TX.ダイレクトウォッシュイン

通気性を確保し強力撥水を施す、漬け込みタイプの撥水剤です。一度処理すると丈夫なため、数回の洗濯に耐えて効果を持続します。
従来の撥水スプレー缶はほとんどがウェアが乾いた状態でないと塗布できませんが、こちらのダイレクトウォッシュインの場合は水溶性の為ウェアが湿った状態で使用します。生地の中まで浸透して定着するので効果が長持ちします。
洗濯する際、洗剤は必ず「テックウォッシュ」をご使用ください。

撥水加工が施された生地(素材)に使用できます!
例:防水透湿生地のレインウェア、レインドッグガード、ダブルフルドッグガード、フルドッグガード、ドッグガードなど
※ダウンウウェアにはご使用頂けません。

地球環境に優しい製品♪
有害な用材やエアゾール用圧縮ガスなど、地球温暖化やオゾン層の破壊に繋がる物質は使用していません。
 

レインドッグガードの洗い方☆

...

レインドッグガードは洗濯機でも洗えますが、生地の傷みを考えると、手洗いの方をオススメします。

まず、用意するのは
・バケツなどの大きめの容器
・テックウォッシュ
・ダイレクトウォッシュイン
・洗濯するレインドッグガード

...
さあ!洗濯を始めましょう♪
※レインドッグガードのファスナーはしっかりと閉じて下さい。

...
〈1〉まずは部分洗いをします。
お腹や脇の下、内股の部分など、特に汚れがひどい部分には洗剤(テックウォッシュ)を直接つけます。

強すぎず、弱すぎず、やさしくゴシゴシ洗って下さい。

...
〈2〉全体を洗います。
レインドッグガードをバケツなどの容器の中にしっかり浸して、洗剤(テックウォッシュ)を適量入れます。
※人用のウェア1着あたり緑のキャップ2杯(キャップ1杯:50ml)
※お湯またはお水の量は1着あたり18Lを超えない様にします。

...
洗剤を入れたら、よくかき混ぜながら全体をしっかり洗って下さい。

...
〈3〉15分浸け置き。
よく洗ったら、約15分位そのまま浸けて置いておきます。

...
〈4〉しっかりすすぐ。
約15分経ったらまず、浸けたお水またはお湯を捨て、新しいお水またはお湯でしっかりすすぎます。
この時、洗剤が残らない様にしっかりすすぎます。

...
〈5〉軽くしぼる。
強く絞ってしまうと生地が傷んでしまいますので、“軽く・弱く”絞ります。


...
〈6〉陰干し。
直射日光を避け、風通しの良い場所で陰干しして下さい。









 

撥水加工をしましょう☆

レインドッグガードは、防水生地の上に、撥水の処理をしてあります。ところが、長年レインドッグガードを使っていると、撥水の効果が少しずつ低下していきます。
イメージとしては、新品の傘は雨が落ちると雨粒が浮いた様になり、落ちていくのに、長年使っていると、ベタッとして雨粒を弾かなくなるイメージです。防水生地なので、雨は染み込まないものの、やはり雨は弾いて欲しいですよね。

そこで!オススメしたいのが「ダイレクトウォッシュイン」です。

従来の撥水スプレー缶は、ほとんどがウェアが乾いた状態でないと塗布できませんが、こちらのダイレクトウォッシュインの場合は、水溶性のためウェアが湿った状態で使用でき、撥水剤が生地の中まで浸透して定着させるため、効果が長持ちするそうです。
洗濯した後続けて使用できるのも、時間を短縮できてうれしいポイントですね。
また、スプレータイプよりもムラ無く均一に撥水剤をコーティングできるのも特徴です♪


★使い方★

...
〈1〉NIKWAXテックウォッシュ洗剤でウェアをきれいに洗濯し、十分にすすぎます。

...
〈2〉バケツに水と撥水剤(ダイレクトウォッシュイン)、ウェアを入れます。

   1着あたり18ℓ以下の水を用意し、ウェア1着あたりキャップ3杯(150ml)の
   ダイレクトウォッシュインをよく振ってから入れます。

...
〈3〉ウェアを漬け込みます。
   
   全体をよくかき混ぜたら、5分〜10位漬け置きます。まんべんなく撥水剤が行き渡る様に、
   時々かき混ぜてください。

...
〈4〉ウェアをすすぎます。

   水を捨て、よくすすぎます。この時、水が濁らなくなるまですすいでください。

...
〈5〉軽く絞ります。

   強く絞ってしまうと生地が傷んでしまいますので、“軽く・弱く” 絞ります。

...
〈6〉陰干し。

   直射日光を避け、風通しの良い場所で陰干しして下さい。

〈7〉熱を加える。
   洗濯後、十分に乾いたら熱を加えます。
   撥水性は熱を加える事によって復活します。当て布をして低温でアイロンをかけたり、
   ドライヤーで熱風を当てるなど、「熱」をウェアに当てる事で撥水性が更に復活します。

 

強い味方!!

レインドッグガードを始め、飼い主さん様のレインコートも長持ちさせる“強い味方”、「テックウォッシュ」と「ダイレクトウォッシュイン」。

買ってみようかな・・・!!と思って下さった方は、下記リンク先でご紹介してますので、ぜひクリックを♪


...
NIKWAX テックウォッシュ(字の上でクリック♪)


...
NIKWAX ダイレクトウォッシュイン(字の上でクリック♪)

※ダウンウェアにはご使用いただけません。

雨の日のお散歩を愛犬と楽しんだら、ぜひお手入れもしっかり行って下さいね!!
 

ALPHAICON 豆知識!

...
ALPAHICONに寄せられるお問い合わせの中でもっとも多いのは、やはり撥水加工が施されている
ウェアのこと。
まとめたものがございますので、ぜひこちらもご覧くださいね!

【よくある質問】

撥水商品のメンテナンスについて
 

撥水と防水の違いって何?

防水生地なのに「濡れる」理由

ALPHAICONをフォローする