2016-05-20 10:30:00 +0900
暑い季節をクールに!サマークーリングパーカー 愛犬とアウトドアへ出かけたくなる季節になってきました。山へ、海へ、連れ立って旅をする。いつもの広場で、仲良しさんと走り回る。早朝のジョギング。犬と一緒に楽しみたいことが山ほどあります!地面に近く、毛むくじゃらで、体温調節が得意ではない犬達と暑い季節を楽しむのに、クール機能のあるウェアを着せることは、多くの飼い主さん達が実践していると思います。

生地に工夫あり

...
僕も犬の暑さ対策には十分気を付けています。夏用のウェアは、濡らすことによって気化熱効果により身体を冷やすというのが基本の機能なので、生地は吸水・拡散性の高いものでなくてはなりません。そうでないと蒸れてしまい、湿気に弱い犬達にとって逆効果となってしまいます。

ALPHAICON(アルファアイコン)から新しく発売されたサマークーリングパーカーは、この点よく考えられています。蒸れないようにサイドにメッシュを使用してあり、この部分にも速乾素材を使用。さらにウェア本体の生地には遮熱効果があり、太陽光、紫外線だけでなく、地表からの照り返しの熱を通しません。これにより濡らさず着せた場合でもクーリング効果があります。
 

タンクトップ+スヌード=パーカー

...
このウェアの最大の特徴は、パーカーにあります。パーカーといってもオシャレのための飾り、というわけではありません。細長い筒状のスヌードとなっており、頭部をすっぽり覆うことができるのです。日差しが燦々と注ぐ夏の日に、愛犬の頭をなでた時、「わぁーこんなに熱くなってる!」と思ったこと、ありますよね。。。特に毛色の黒い部分は、熱を吸収しているのがわかります。

スヌード部で首の周りと頭部を覆うことで、太い血管を冷やすことができるので、効率が良いのは明らかです。今まで数々のクーリングウェアを試してきたし、オリジナルで特注したこともあるほど、僕はウルサイほうなのですが、これは盲点でした。
 

パーカー派 vs ハイネック派

...
スヌード部を頭にかぶせずに、ハイネックのように着用することも出来ます。また保冷材を入れるためのポケットがついており、さらに冷え冷えにすることも可能!地肌に直接保冷剤が当たるのを防ぐために、内側に折りたたむのがポイントです。首の後ろにはリードを通す穴が開いていて、便利。必要な機能が備わっていますね。

とても気に入ったサマークーリングパーカー、ディスクドッグの競技会でもクールダウンのために着せました。真夏には大会は行われず、6月のJAPAN CUP(日本一決定戦)でシーズン終了となりますが、この時期の暑さ対策は必須です。ただ、競技中はスヌード部が邪魔になるといけないので、脱がせていました。あえて不満な点をあげるとすれば、ここでしょうか。

普段の散歩や運動で走る場合には、全く問題ないと思います。それから、レムリアのような立ち耳のワンコは、パーカースタイルにしていても走ると耳が出てしまいがちなので、その場合はハイネックスタイルが基本となるでしょう。

競技中に着用するのなら、スヌードの付いていないサマークーリングタンクトップがおすすめです。さらに首元部分だけのクールスヌードを必要に応じて利用すれば、より完璧だと思います。
 

ん?オコジョですか?

...
それにしても、ワンコって、耳を隠すとなんだか別の生物みたいになって、笑えますよね。。。「かわいい~♪」と言われ人気者になれる、ここもサマークーリングパーカーの良い点ですね!

*レムリア&シャノン着用ドッグウェア:ALPHAICON(アルファアイコン) サマークーリングパーカー

written by aketoshi tada & mana
 

ALPHAICONをフォローする