犬に歯磨きは必要?口内トラブルを防ぐ重要性と歯磨きに慣れさせるコツ

ALPHAICONではドッグウウェアはもちろんのこと、愛犬にぜひ使っていただきたいドッググッズも厳選してご紹介していますのでぜひご活用してください。
☆目次☆
1、犬の歯磨きが必要な理由
2、愛犬の歯磨きを始める時期
3、犬の歯磨きの方法
4、犬が歯磨きを嫌がった時の対処法
5、犬の歯磨きを楽しく行うために
犬の歯磨きが必要な理由

野生動物は歯磨きをすることはありませんが、歯磨きをしていなくても獲物などの硬い肉を食べることで歯の健康を維持することができます。しかし、ペットとして飼われている犬は柔らかいおやつやドッグフードなどの加工食品を食べることがほとんどのため、食事だけでは歯を健康に保つことができません。そのため、人間と同様に犬も歯磨きが必要なのです。
歯磨きを怠って口の中の健康が失われると、歯周病で歯肉炎が起こり、進行すると歯茎が腫れたり、歯石がつくことで口臭が強くなったりといった口内トラブルが発生します。さらにひどくなると、歯がぐらついたり歯周病菌が骨を溶かしたりした結果、顔に穴が開くこともあるようです。
また、口の中のトラブルから内臓疾患を発症する危険性も高まります。近年、歯周病菌は全身に悪影響を及ぼすことが知られるようになりましたが、これは人間だけでなく犬にも当てはまります。口の中の雑菌が血管に入り込み、全身を巡ることで心臓や肝臓、腎臓などの病気を引き起こす原因となります。このような状況を作り出さないためにも、歯磨きは重要な習慣なのです。
愛犬の歯磨きを始める時期

犬の歯磨きの開始時期は、早いに越したことはありません。口元や歯を触られるのを嫌がる犬も多いですが、子犬の頃から歯磨きの習慣がついていれば、成犬になっても同様のケアが容易に行えるはずです。子犬は警戒心が薄く、新しいことに興味を持ちやすいため、どんなことにも積極的に取り組むことができます。しつけやトレーニングも、子犬のうちから始めると覚えるのが早いだけでなく、しっかりと身につくことで習慣として癖つけることもできます。そのため、愛犬の歯磨きもできるだけ早くから始めるとよいでしょう。
歯磨きの際に用意するものの一つが、歯磨きペーストです。最近では、チキンなどおいしい味がする歯磨きペーストが販売されているので、愛犬が好むものを利用するとよいかもしれません。また、初めて歯磨きを行う日には、ご褒美となるおいしいおやつを用意しておくことも忘れないようにしましょう。
犬の歯磨きの方法

犬の歯磨きは、いきなり歯ブラシを使うのではなく、まずは味のついた歯磨きペーストなどをなめさせるところから始めます。飼い主さんの指につけてなめさせたり、嫌がらなければ、少し唇をめくって指で歯に触れるようにします。歯や歯茎に触られることに抵抗がなくなったら、歯磨きペーストをつけた歯ブラシを鉛筆を持つように軽く握り、優しく磨きましょう。
歯ブラシを使っての歯磨きができるようになったら、歯と歯茎の間の汚れを落とす形の歯磨きに移行していきます。歯ブラシを歯と歯茎の境に45度の角度で当てて、歯周ポケットから汚れをかき出すよう、横方向に少しずつ動かして磨きます。特に汚れが付きやすい第4前臼歯周辺は丁寧に磨くようにしましょう。
歯磨きの時間が長くなるので、小型の犬の場合は、飼い主さんの膝にあおむけに乗せるとやりやすいです。大型犬の場合は、背中からハグするような形で、同じ方向を見て歯磨きをするとやりやすいでしょう。
歯磨きはいくら上手に行っていても磨き残しがあります。可能であれば、動物病院で歯石除去などのスペシャルケアを検討してみても良いでしょう。
犬が歯磨きを嫌がった時の対処法

歯垢が歯石に代わる時間は人間よりも犬のほうが短いため、歯磨きは毎日行ったほうが良いとされています。しかし、歯磨きが苦手な犬やそもそも歯を触られるのも嫌がる犬もいます。そのような場合は、無理に歯磨きを行うのではなく、ガーゼやマウススプレー、歯磨きガムなどを利用してみましょう。軍手などにデンタルジェルをつけて、歯をぬぐうのもよい方法です。
歯ブラシは、指にはめるタイプのものもあり、歯磨き初心者の飼い主さんにおすすめです。犬がおとなしく歯に触らせてくれたら、ご褒美のおやつをあげながら褒めてあげましょう。
犬の歯磨きを楽しく行うために

犬も人間と同じように、健康を維持するためには歯磨きで口内環境を整えることが大切です。できるだけ早いうちから歯磨きの習慣を身に着けるようにしましょう。愛犬の好みの歯磨きペーストを利用して口内に触れることから始め、徐々に歯ブラシを使うことに慣らしていき、定期的に歯垢を取り除くようにします。
どんなトレーニングでも、犬が楽しいと感じたりご褒美があったりすると、早く覚えられます。歯磨きをする場合も楽しむことを意識すると、歯磨きが飼い主さんとの良いコミュニケーションのひと時になるでしょう。