2022-01-28 12:00:00 +0900
愛犬と楽しく暮らそう!犬と快適に暮らすための3つのポイント 私たちの生活に癒しを与えてくれるペット愛犬たちですが、犬と暮らす際にはいくつかの点に気を付けなければいけません。
まず愛犬の健康を管理するのは飼い主さんの重要な役目です。
愛犬と健やかな暮らしを送るためには、バランスの取れた食事と適度な運動が欠かせません。
さらに愛犬との信頼関係や生活環境も大切です。
今回は、愛犬と楽しく暮らすために知っておくべき3つのポイントを詳しく解説します。


ALPHAICONではドッグウウェアはもちろんのこと、愛犬にぜひ使っていただきたいドッググッズも厳選してご紹介していますのでぜひご活用してください。

>>ALPHAICONのドッグウェアはこちら<<


☆目次☆
1、犬の健康に大切な食事と運動
2、犬とのコミュニケーション
3、犬と一緒の生活環境を整える
4、愛犬との暮らしのためにできること

犬の健康に大切な食事と運動

...

愛犬の健康を守るためには、毎日の食事が大切です。
栄養が偏らないようにバランスの取れた食事になるように心がけましょう。

犬は本来肉食
(雑食ともいわれていますが)の動物のため、質の良いタンパク質を摂取するのが理想です。ドッグフードを選ぶ際には、高品質のタンパク質が摂れるものを選びましょう。

また、ビタミンやミネラルが不足してしまうと毛ヅヤが悪くなったり皮膚トラブルを起こしたりする場合もありますので注意が必要です。

犬が喜ぶからと言っておやつばかりを与えていると、食事を食べなくなる可能性があります。おやつは食事の代わりにはなりません。おやつを与える場合には、タイミングや量をしっかりとコントロールしましょう。

おやつなどの間食を控え、毎日同じ時間に食事と水を与えるように習慣づけると、犬もしっかりと食事を食べるようになります。


手作り食の場合にはどうしても栄養が偏りがちなので、本や詳しい人を頼りにすると良いかと思います。また、おやつも成分には気をつけましょう。できるだけ添加物不使用の自然のものに近いおやつが理想です。

食事と併せて気を付けたいのが運動不足です。必要な運動量は、犬種や年齢によって異なります。運動が不足すると筋肉量が落ちたり、肥満になったりするので要注意です。

運動が大好きな犬の場合には、運動量が足りないことでストレスを感じるケースもあります。毎日の散歩で運動量が足りない場合には、おもちゃで遊んだりドッグランなどの広い場所で運動したりしましょう。

 

関連記事 (それぞれ字の上でクリック!)

犬って雑食?それとも肉食?愛犬にとって一番良いご飯とは?

犬のフードも無添加を選ぼう!安心して食べられるドッグフードの選び方

犬とのコミュニケーション

...
犬と快適に生活するには、飼い主さんとの良好な関係を作り上げることが大切です。犬はもともと群れで生活してきた動物です。飼い主さんや周囲の人たちとのかかわり方によって上下関係を形成していくので、群れ内の秩序を重んじる傾向が強くあります。

愛犬との信頼感を築くためには、飼い主さんが常に群れのリーダーであることを認識させなくてはいけません。愛犬にリーダーと認識されれば、飼い主さんの指示にもよく従うようになります。飼い主さんは群れのリーダーであることを意識しながら愛犬と触れ合いましょう。


愛犬がいたずらや噛み癖などの間違った行動をした時には、毅然とした態度で躾を行います。甘やかしすぎると飼い主さんのいうことを聞かなくなってしまったり、かまってほしくて鳴き続けたりすることがあります。

...

そうならないためにも、毎日のコミュニケーションで正しい信頼関係を築きましょう。コミュニケーションの取り方としては、愛犬が正しい行動をとったら褒める・アイコンタクトをとりながら話しかける・優しく撫でることが基本です。

関連記事(それぞれ字の上でクリック!)

犬と一緒の生活環境を整える

...
犬が暮らしやすくするためには、生活環境を整えることも忘れてはいけません。室内を適温に管理することはもちろん、犬目線で生活がしやすいかを考えましょう。

例えば、犬にとって床のフローリングは、爪が当たり滑りやすいため歩きにくい素材です。ケガをしないようにマットを敷いたり、フローリングにシリコンコーティングを施したりといった改善が必要です。]


また、同じ部屋の中で生活する場合でも、犬専用のスペースを確保してあげましょう。犬が寝る場所や食事をする場所、トイレは犬のプライベートスペースです。

家族が頻繁に通るような場所は避けて、静かで落ち着けるような場所が適しています。広い空間を作らなくても家具などの配置を工夫するだけで、犬専用のスペースを作ることが可能です。

特に眠る場所については、質の良い睡眠が取れるように明るさや静
かさもチェックしましょう。

関連記事(字の上でクリック!)

犬は一緒に寝る人を選ぶ?犬の習性と快適に寝るためのポイント
 
 
 

愛犬との暮らしのためにできること

...

犬と快適に暮らすためには、人間も犬も共にバランスの取れた食事と適度な運動で規則正しい生活をすることが必要です。

健康管理はもちろん、生活環境を整えたり飼い主さんとしっかりとコミュニケーションを重ねて信頼関係を構築したりすることで、ストレスを溜めさせないことにも繋がります。

愛犬が心身ともに健康的であれば、毎日の暮らしがさらに楽しく豊かなものになるでしょう。
 


ALPHAICONをフォローする