犬が人に顔をうずめる理由とは?甘えているだけじゃない犬の行動の意味

ALPHAICONではドッグウウェアはもちろんのこと、愛犬にぜひ使っていただきたいドッググッズも厳選してご紹介していますのでぜひご活用してください。
☆目次☆
1、犬が顔をうずめてくるのは「信頼の証」
2、犬が顔をうずめてくるポジティブな理由
3、犬が顔をうずめてくるネガティブな理由
4、愛犬が顔をうずめてきたら構ってあげよう!
犬が顔をうずめてくるのは「信頼の証」

まず大前提として、犬が人に顔をうずめてくるのは、その人を「信頼できる存在」だと認識しているためです。
犬には群れを大切にする自然の本能があり、自然界において群れは厳しい気候や外敵から身を守る手段でもあります。人に顔をうずめてくるのは、その人を群れの仲間として認めているという気持ちの表れといえるでしょう。
また、犬が人に顔をうずめてくる時は、何らかの意図があってそうしている場合がほとんどです。顔をうずめてくる理由にはポジティブなものとネガティブなものがあり、飼い主さんがその気持ちを理解してあげることで、愛犬との関係性をさらに深めることができるでしょう。
犬が顔をうずめてくるポジティブな理由

犬が顔をうずめてくるポジティブな理由としてまず挙げられるのが「甘えたい」というものです。犬の愛情表現のひとつに、仲間と体をこすり合わせるというものがあります。
それに加えて犬は狭いところを好む習性があり、それらの習性を組み合わせた結果、人の体に顔をうずめるという行動が生まれるのです。
犬が甘えることを目的に顔をうずめてきた場合は、うずめられた側も愛情表現を返してあげることが大切です。優しく撫でてあげたり、抱きしめてあげたりすることで、犬との信頼関係を深めることができるでしょう。
そのほかの理由として「人の匂いを嗅いでいる」という場合もあります。犬は嗅覚によって周囲の情報を得ています。犬にとって匂いを嗅ぐという行為は、人間のおしゃべりと同じようなもので、何気ないコミュニケーションのひとつです。
特に、外から帰ってきた直後に犬がよく顔をうずめてくる場合は、体の匂いを嗅いでいる可能性が高いでしょう。帰宅後の衣服には様々な外の匂いが付着しており、犬はそれらを読み取るために顔をうずめて匂いを嗅いでいるのです。
犬が顔をうずめてくるネガティブな理由

犬が顔をうずめてくるネガティブな理由として多いのが「寒いから体をすり寄せている」というものです。
犬の祖先である狼や野生の犬などは、冬の寒い時期になると信頼できる仲間同士で体を寄せ合うことで寒さをやりすごします。そうした自然の本能の発露として、人に顔をうずめているケースがあるのです。
気温が低い日に顔をうずめてくるようなら寒さを感じている可能性が高いので、室温が犬に適したものになっているか確認しましょう。
犬の体温は37.5~39.0度程度と高く、人間よりも寒さに敏感な動物です。寒い環境で過ごしていると体調不良を引き起こす場合もあるため、室温の調整や防寒具を準備するなど犬が寒さを感じないように注意しておきましょう。
また、「ストレスを感じている」時も犬が顔をうずめてくる場合があります。犬はびっくりした時や怖い思いをした際に狭いところに逃げ込む習性を持っています。
雷や地震などの天災、あるいは外出先で見慣れないものを見かけた時などに顔をうずめてくる場合は、そうした狭いところへ逃げ出す習性がはたらいている可能性があります。
犬がストレスを感じて顔をうずめている場合は、できるだけ早く落ち着かせることが大切です。犬を落ち着かせるためには、おやつやおもちゃなどに意識を逸らせたり、できるだけ静かな場所に移動したりすると効果的です。
愛犬が顔をうずめてきたら構ってあげよう!

どのような理由があるにせよ、犬が飼い主さんに顔をうずめてくるのは、その人を信頼しているからです。犬が顔をうずめてきた場合はできるだけ構ってあげるようにし、信頼関係を深めることが大切です。
もしも、すぐに構ってあげられないタイミングなら、犬に声をかけながらゆっくりと離れるようにしましょう。きちんと気持ちが伝わるように行動することで、愛犬にも飼い主さんがいかに大切にしているかが伝わります。