2021-10-28 16:41:00 +0900
なぜ犬はお尻の匂いを嗅ぐの?犬にとって大切なコミュニケーション 愛犬と散歩をしているときに他の犬に出会うと急にお尻を嗅ぎたがったり、初対面なのに遠慮なく近付いてお尻を嗅いでいたりすることはありませんか。やたらとお尻の匂いを嗅ぎたがる犬もいて、どうしてだろうと疑問に思っている飼い主さんも多いでしょう。そこで今回は、犬がやたらとお尻の匂いを嗅ぎたがる原因や理由について解説します。

ALPHAICONではドッグウウェアはもちろんのこと、愛犬にぜひ使っていただきたいドッググッズも厳選してご紹介していますのでぜひご活用してください。

>>ALPHAICONのドッグウェアはこちら<<


☆目次☆
1、犬の優れた臭覚
2、なぜお尻の匂いを嗅ぎたがるの?
3、犬がお尻の匂いを嗅ぎたがる時の対応
4、お尻の匂いを嗅ぐのは犬にとって大切な行為

犬の優れた臭覚

...

犬の臭覚は人間の約100倍と言われていて、とても匂いに敏感です。人間が分からない匂いでも、犬にはどんな匂いなのか分かってしまうことがあります。人間をはじめ生き物の多くは鼻の中の嗅上皮にある細胞が匂いを判断しています。犬はこの嗅上皮の面積がとても広くて細胞の数も多いので、臭覚が優れているのです。
犬には嗅ぎ分けることが出来る匂いと、そうではない匂いがあります。日常生活を共にしている飼い主さんの匂いを嗅ぎ分けるのは得意で、好きな匂いの一つとも言われています。汗や足の裏の匂いも、飼い主さんのものなら嫌がりません。アロマやココナッツなど自然の中にある匂いを嗅ぎ分けるのも得意です。逆に人工的な匂いは苦手で、アルコールやタバコなどの人工物の匂いはあまり嗅ぎたがりません。ツンとした匂いも不快に感じることもあります。
 

なぜお尻の匂いを嗅ぎたがるの?

...

臭覚が優れている犬が相手のお尻を嗅ぎたがるのは、相手のことを知るためです。匂いを嗅ぐことで過去に会ったことがあるのか、自分と張り合うことが出来る犬なのかを判断しています。さらに相手は怖がっていないか、自分と相性は良いのかなども見極めているのです。匂いを嗅いで良い匂いなら仲良くなれますし、嫌な匂いだと思ったら距離を取るようになります。これは犬にとっては生き抜くために必要な行為で、嫌いな相手をなるべく遠ざけて、犬の世界でより自分が有利に過ごせるようにしているのです。古代から厳しい自然の中で生き抜いてきた、犬ならではの行為とも言えます。

お尻以外の部分でも相手の匂いを感じることが出来ますが、口や耳などよりもお尻の方がより本能的な匂いを感じることが出来ると考えられています。口や耳の周りでは分かりにくい相手の匂いも、お尻ならダイレクトに感じられるのであえてお尻を嗅いているのです。さらに口元から匂いを嗅ごうとすると相手にとっては威嚇されていると思われてしまうことがあるので、お尻を選んでいます。個体識別のために必要な性ホルモンもお尻から発せられるので、お尻に鼻を近付けます。

また、犬はお互いにお尻の匂いを嗅ぎ合うことで相手とコミュニケーションを取ろうとしています。お互いに無防備な状態で匂いを嗅ぎ合うことで安心して貰い、もっと仲良くしたいと意思表示をしています。お互いに良い匂いと判断すれば、より仲良くなるきっかけになるかもしれません。
 

犬がお尻の匂いを嗅ぎたがる時の対応

...

犬にとってお尻の匂いを嗅ぐことは大切なコミュニケーションの一つですが、やり方を間違えると犬同士のトラブルに発展してしまうことも珍しくありません。きちんと飼い主さんが見守って正しく嗅げるようにしてあげるだけで、犬同士がよりスムーズにコミュニケーションが取れるようになります。

愛犬がお尻の匂いを嗅ぎたがるようなら、リードは緩くしてあげましょう。リードを張った状態だと動きにくいですし、走り出しても急に止まってしまうと相手が威嚇されていると勘違いしてしまう可能性があります。相手の飼い主さんの許可を得たら少しだけリードを緩めてあげて、動きやすい体制にしてあげましょう。嗅いている間はなるべく邪魔はせずに、見守るだけにします。
 

お尻の匂いを嗅ぐのは犬にとって大切な行為

...

人間から見ると、相手に失礼な行為のような気もしますが、犬にとってはコミュニケーションを取るための大切な行為です。恥ずかしいからと無理矢理引き剥がすことはせずに、本能のままに嗅がせてあげましょう。新しい友達が出来て、愛犬の世界が広がるかもしれません。相手の犬の飼い主さんにも許可を得て、お互いに気持ちよくコミュニケーションを取れる状況にしましょう。

 

ALPHAICONをフォローする