犬も嬉しいと笑う?愛犬の笑顔の理由と表情でわかる犬の気持ち

ALPHAICONではドッグウウェアはもちろんのこと、愛犬にぜひ使っていただきたいドッググッズも厳選してご紹介していますのでぜひご活用してください。
☆目次☆
1、犬が笑う理由①:リラックスによる表情の緩み
2、犬が笑う理由②:飼い主さんの真似をしている
3、犬が笑う理由③:敵意がないことを示している
4、愛犬の表情の意味を理解しよう!

犬が笑う理由①:リラックスによる表情の緩み

犬は飼い主さんを見つめながら口角を上げたり、口元を緩めて広げたりといった、にっこり笑っているような表情を見せることがあります。これは、犬が心穏やかにリラックスしている時に見せる表情です。
自分が信頼している飼い主さんと一緒にいることで、安心して気持ちが緩んでいることから、表情も緩んでいると考えられています。
また、口元以外にも目を細めたり、ウインクを頻繁にしたりするなどの行動を取る犬もいます。犬の目による合図は、友好のサインと言われていて、本当に心を許している相手にしか見せることがないため、愛犬なら必ずしてくれるというわけではありません。
もし愛犬と一緒に過ごしている時にこうしたサインが送られてくる場合は、愛犬と深い信頼関係が築けているといえるでしょう。
犬が笑う理由②:飼い主さんの真似をしている

犬が笑っていると喜んでいると思いがちですが、単純に飼い主さんの真似をしているだけという場合もあります。もともと群れで行動し、グループ内で上下関係を築きながら生活をする犬は、自分より立場が上だと認識している相手の表情を常に観察する習性があります。
これは犬同士だけでなく、人間が相手でも同じです。家族で飼っている場合には、その中で誰が自分より立場が強いのかをしっかりと見極めて、言うことを聞くために常に観察しています。
そのため、観察対象の人間と同じ表情をすることで相手を理解しようとする本能から、犬が笑顔になっている可能性があります。
ただし、犬が笑顔を見せているときに、嫌な態度を取ったり冷たく突き放したりするような行動を取ってしまうと、やってはいけないことだと認識してしまいます。
犬は学習能力が高く主従関係を守る生き物なので、一度学んだことは守り続けます。間違った学習で笑顔を見せてくれなくなったという失敗をしないためにも、犬が笑顔を見せた時は喜んであげることが大切です。
実は、昔、職場にいたわんこで失敗した経験があります。ダルメシアンだったのですが、その子にとっては最大限に笑いかけている表情だったのですが、それが耳を後ろに下げ、鼻にシワを寄せてしっかり犬歯が見える状態で寄ってきていたので、「なんで怒るの!」と叱ってしまった事があります。
後で先輩スタッフに「笑っている」と聞き、その後は十分褒めて、信頼をなんとか取り戻せました。今でも、最初に怒ってしまってごめんね、と心に残っています。
もし、あきらかにしっぽの振り方が喜んでいるのに、鼻にシワを寄せていたら、それは「笑っている」表情なのかもしれないので、よく観察してあげてください。
犬が笑う理由③:敵意がないことを示している

散歩中に他の犬や近所の人とすれ違った時、唐突に口角を緩めて笑顔を見せるという場合もあります。人懐っこく愛嬌を振りまいているように思えますが、すれ違いざまに見せる表情には別の意味が含まれています。その一つが感情の伝達です。
犬に限らず動物はそれぞれ自分のテリトリーを持っていて、それを侵害する物を排除しようとする習性があります。電柱などで排尿を行うのは、散歩をしながらマーキングをして自分の場所であると主張することが目的です。
ほぼ毎日同じコースを散歩するため、自分のテリトリー内で出会った犬に対して敵意をむき出しにすることも珍しくありません。
しかし、すれ違いざまに犬が笑顔を見せた場合は「自分は敵意を持っていない」「喧嘩をするつもりはない」とアピールしている可能性が高いでしょう。自分が敵意が無いことを示すことで相手を落ち着かせることができ、それによってトラブルが避けられるのです。