犬が首をかしげる理由と対処法について!

ALPHAICONではドッグウウェアはもちろんのこと、愛犬にぜひ使っていただきたいドッググッズも厳選してご紹介していますのでぜひご活用してください。
☆目次☆
1、周囲を警戒している
2、飼い主さんを喜ばせようとしている
3、病気が原因のことも…
4、犬が首をかしげる場合の対処法は?
5、首をかしげる理由を判断して適切なコミュニケーションをとろう
周囲を警戒している
愛犬が首をかしげる理由として考えられているのが、周囲を警戒していること。首をかしげることで、耳の位置が変わりますが、特定の物音を聞きやすいように、愛犬が顔の位置を変化させている可能性があります。犬がどのような音を聞いているのかは、そのときの状況によって異なりますが、飼い主さんの声を聞こうと思って首をかしげる場合や、何かが近づいてくる音を聞くために、首をかしげる場合もあります。首だけでなく、目線も一緒に動いている場合は、目線の先に愛犬の関心を引くようなものが存在する可能性が高いです。犬は聴覚や嗅覚など、さまざまな感覚を使用して周囲の危険を察知できる能力がありますが、においをかぎやすくするために、首をかしげている場合もあるからです。
飼い主さんを喜ばせようとしている

飼い主さんを喜ばせるために、愛犬が首をかしげている場合もあります。これは、首をかしげたときに飼い主さんが喜んだことを愛犬が記憶していて、首をかしげれば喜ぶと考えて、意図的におこなっている行動です。犬には高い学習脳があるために、こうした行動をとる犬もいるようです。愛犬が首をかしげたときに、かわいかったのでエサを与えたような場合には、エサが欲しいので、首をかしげている可能性も考えられます。愛犬の名前を呼んだときに犬が首をかしげる場合もありますが、これは名前を呼ばれることが、首をかしげる引き金になっています。過去に名前を呼ばれたときに首をかしげたら飼い主さんに喜ばれたので、喜ばせるための学習行動として、首をかしげていることもあるようです。
病気が原因のことも…

犬が首をかしげるのは、何らかの病気が原因である場合も考えられます。首をかしげているように見えても、実は耳に違和感があるので頭を動かしているだけなのかもしれません、犬も人間と同じように耳の病気にかかります。深刻な病気が理由になっている場合もあり、脳に何らかの違和感を感じているために、首を動かしている場合もあります。人間の目から見れば、犬が何となく首をかしげている愛嬌のある仕草に見えますが、犬にとってみれば重大な病気を自分で感じている場合もあるので、しっかりと注意が必要です。
首を傾げる頻度や、その他いつもと違うことはないのかよく観察して確認しましょう。
犬が首をかしげる場合の対処法は?

愛犬が首をかしげることは、自然な動作なので、特に気にする必要はありませんが、状態によっては適切な対処が必要な場合もあります。首をかしげる回数が多い場合には、愛犬の体に何らかの異常が発生している可能性もあるため、犬を動物病院に連れて行って、じっくりと診察してもらうのが、一番適切な対処法です。
ですが場合によっては、動物病院に連れて行っても犬が首をかしげる理由がはっきりとわからないケースもあります。そのような場合には、犬が首をかしげている様子などをスマホや携帯電話などで撮影しておくといいでしょう。
首をかしげる理由を判断して適切なコミュニケーションをとろう
犬が首をかしげることにはさまざまな理由が考えられますが、周囲の環境に注意を払っている場合に、犬が首をかしげる場合が多いようです。犬にとっても耳は周囲の物音を聞き分ける重要な器官。物音を聞きやすくするために首をかしげている可能性が考えられます。
ただし、何もないのに首を傾げたり。ほかにいつもと違う行動をとる場合には病気の可能性もあるので動物病院に相談することも大切です。