2017-02-01 12:00:00 +0900
[全国犬ぞり稚内大会] 記念すべき初投稿です! はじめまして。ダンサー歴20年、ドッグトレーナー歴5年のRyocoです。
私はMusic , Sports , Fashion そしてOutdoorが大好きなマイペースアクティブ女子です。どうぞよろしくお願いします。

記念すべきドキドキの初投稿は...昨年の話になりますが「第33回 全国犬ぞり稚内大会」へ行ってきた事にしたいと思います。

25年前位でしょうか?犬ぞりはム◯ゴロウさんの番組でもよく取り上げられていて、テレビの中で見る北の大地を早速と走る犬達が本当にカッコよく、いつか行きたいなと子供の頃からの憧れでした。

私事なのですが、北海道各地で毎年ダンスのWorkShop(講師)をしていて、昨年は2月にお邪魔する事が決まっていました。「あれ2月? もしかして犬ぞりシーズン?? 」と思い立って調べたところなんとドンピシャ☆
チャンス到来!北海道の友人に誘ったところ「行こうよ!」と一つ返事。
即、アクティブ女子二人旅決定しました。仕事の前乗りでスケジュールを組み、楽しむ準備を完璧に整えました!

日本の端っこへ、出発!

...

大会前日に女満別空港へ降り立ち、北見市にある友人宅から22時、夜な夜な車で出発。どっさり降った雪道でコンビニもなく不安と楽しさが入り混じりながらあまり変わらない風景を走ること5時間...。まずは最初の目的地、日本最北の地 '宗谷岬' に到着。

すると早々にキタキツネがお目見え。フワフワ♡こちらを見つめています。「日本最北日本人が最北キタキツネとアイコンタクト中」とか変な事を考えながら助手席のパワーウィンドウをオープン。車のエンジン音や、窓や人の動きを見てもビックリしない様子は、ここでご飯をもらって観光客をお迎えしてるのかしら?
一定の距離を保ちながらのコンタクトでしたが、なんとなく会話ができている様で嬉しかったです。宗谷岬では朝日も拝めて、気分は晴れ晴れ!

稚内会場へ

...
そして、いよいよ稚内会場へ。気合の余り、出場者と同じ位早く会場入りしましたヽ(*´∀`)ノ

ちなみに「全国犬ぞり稚内大会」は、映画「南極物語」に出演したタロとジロが稚内市に贈られたことがきっかけで開催されるようになり、記念すべき第1回大会は、南極観測へ向けて犬の訓練が行われた稚内公園を舞台に昭和59年3月に開催され、現在では「犬たちの甲子園」と云われるまでになったようです。

参加者の犬車はどれもオリジナルで超COOL、クルーでダウンジャケットを作っていたりと本気度がビシビシ伝わってきました!!!

ウェイトプルレース

...
犬ぞり競技にも色々種類があります。その中でも力比べが「ウェイトプルレース」。体重別で20m引っ張りタイムを競うのですが、一番重いレースではなんと180㎏!!!グイグイ引っ張る子もいれば、完全拒否する子(気持ちわかる〜笑)もいて、笑顔いっぱいのレースでしたヾ(*´∀`*)ノ゛。

2頭引きレース

...
そりに乗ったマッシャーが犬をコントロールする際に用いるコマンドがあります。例えば、「Gee!Gee!Gee!」というと右に曲がる。「Haw!Haw!Haw!」というと左に曲がる。「Pick it up」では加速する。などなど...吹雪の中でのレースなので大きな声で指示しながら、そりと犬をコントロールするのも体力と知力が必要だなと間近で見ていて感じました。

そして大会ではシニアクラスの一頭引きもあり、マッシャーがそりを押しながら走り、犬と一緒にゴールする姿も。その瞬間泣きましたね、感涙です。
コメントでは「犬そりが大好きなので今年も一緒に出場できて嬉しいです。来年も出れるように元気に過ごします」と。最高のペアですね♡

雪国への意気込み。

...

と、2日間に渡り犬ぞり大会を見学し堪能してきたわけですが、今年は犬ぞり体験をしたいなと思っています!「百聞は一見にしかず」から「習うより慣れろ」です!!今年もOutdoor Life を最高にEnjoyしていきたいと思います!!

Author Ryoko
愛犬はミニチュアピンシャーのNikura(ニクラ♀)とRhyme(ライム♂)。
Dance&Vocal unit「BLUE MOON BOO」所属のプロダンサー。
ドッグトレーナーとしても活動中。

ALPHAICONをフォローする